帰省・旅行シーズン到来ですね。お出かけされる皆さんは荷物の準備は終わりましたか?
過去の私の荷物事情
子どもを生むまでは、自分の荷物だけで良かったので色々持って行っていました。実家に帰るだけなのにドライヤー・化粧品一式・読みたい本数冊・着替えもコーディネートを考えて多めでカバンにギッシリ!(ドライヤー実家にもあるんですよ?意味不明です)
魔女の宅急便のキキの旅立ちか!と突っ込みたくなるくらいでした;
そして大荷物、そんなに必要なものはない。だけど探す手間がかかると悪循環。
荷物多めの価値観が変わった1冊

- 作者: ドミニックローホー,Dominique Loreau,原秋子
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2010/07/01
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 3人 クリック: 355回
- この商品を含むブログ (70件) を見る
他の何かで聞いたことがあるのですが、
ブスは荷物が多いという説もまことしやかにささやかれているようです。(ひぇ~~っ!!)
ブスを少しでも避けたいのでカバンの見直しもしました。(顔は変わらんけどね、ブスでサーセン)
ブスはなんでもかんでも自分で対処しなければならないと思い込んでいるから荷物が多いらしいです。あ、ああ。(思い当たるフシあり)
荷物を少なくするためにやってみたこと
選択肢を減らす
…洋服・下着・寝巻などは潔く2種類(1週間の帰省の場合)実家では洗濯ができますし、いざとなれば家族のものを借りれば良し。
メイク用品も選択肢を増やさずスタメンのみ連れていきます。以前はアイシャドーや口紅を3個くらい持って行ったり(変化がないといけないと思い込んでた;)してメイクポーチもゴチャゴチャでした。


もうちょい可愛いものがいい。
迷ったら持って行かない
…このおもちゃもっていこうかな?でも使う機会あるかな…?…迷う時点で使わなくても大丈夫なものです。死にはしない!
使いまわし方法がたくさんある
…私の場合ニベアの青チューブです。顔の保湿・体の保湿・ハンドクリーム・髪の毛にも…全身に使いまわせるのでありがたい化粧品です。他にはショールなど。
この3つのポイントのおかげで自分の荷物は大幅に削減することができました。荷物が少ないと探す手間もなくらくらくぅ~~。
だけど、問題は子どもの荷物です…。
子どもの荷物問題
我が家ではスーツケースで移動します。
使う時は多くないので普段は子どものオフシーズンの洋服を入れています。


子どもの洋服ってサイズが小さいので借りることはできません。そのくせ汚しやすい!…なので着替えが大人より余分に必要です。
そこは諦めてもっていっています。(移動が車なのも持っていく理由なのかも)
皆さんどうしているのかな~。
最後に
自分の荷物を減らすことができてきたので少しは成長したかなと。
しかしブスは荷物が多い。恐ろしい言葉です。いやーーっ!!
…
子どもの荷物の件はもう少し子どもが大きくなれば楽になれるかな…?皆さん楽しい冬休みをお過ごしくださいね~^^